肌には時に黒ずみが出来てしまう場合がありますが、意外と目立たない所に出来てしまうのが肘です。
普段は意識しなかったり見えなかったりしますが、気が付いた時には目立っている事が多いので厄介です。
そんな肘の黒ずみの原因や対処法について詳しくご紹介いたします。
肘の黒ずみの原因とは
肘の黒ずみの原因として、主に摩擦によるものが多いのが特徴です。
洋服と肘の接触や、机に肘を付いている体制をしている事が癖になっている方は特に黒ずんでしまう事が多いです。
摩擦による刺激から守ろうと角質が厚くなり、その分メラニン色素も多く生成されるため黒ずみになってしまいます。
他にも乾燥や圧迫なども黒ずみの原因になりますので、きちんとしたケアが大切です。
黒ずみの改善方法
固く厚くなった角質を落とす為にも、スクラブなどの角質ケアを使ったピーリングをするのがオススメです。
スクラブはソルトや重曹などさまざまありますが、自分の肌に合ったものを使うと良いでしょう。
マッサージをする時は力を加えず優しく撫でるように行うことで、刺激にならずに角質を落とせます。
また、落とした後は肌が乾燥してしまう可能性がありますので、必ず保湿ケアを行ってください。
ケアする際の注意点
スクラブなどは使いすぎてしまうと、かえって刺激になってしまうので注意しましょう。
角質を必要な分まで落としてしまうと、赤みや炎症の原因になってしまう可能性もあります。
もし炎症などが出てきてしまった場合は一度ケアを中断し、必要であれば皮膚科へ受診することをオススメします。
バスルームは雑菌も繁殖しやすい場所なのでケア用品の管理や取り扱いなども忘れずに確認しておきましょう。
注意点を守ってきちんとケアすることで肘の黒ずみも改善する事が出来ます。
それでも改善が見込めない場合は、一度専門医に診てもらい専用の塗り薬を出してもらうのも良いでしょう。
毎日ケアする事が黒ずみのない綺麗な肌への一歩になります。